保険・助成金申請について

治療にかかる費用は、ご加入の健康保険や傷害保険・共済などを利用することにより一部もしくは全額自己負担免除される場合がありますのでご参考にしてください。
※当院では基本的には保険診療を中心に施術を行いますが、症状やご希望により、はり・きゅう・マッサージ・矯正などの診療も組み合わせ、患者様の症状の更なる改善方法のご提案も行っています。
保険・助成金のご利用について
各種健康保険
各種健康保険組合・共済組合等に加入されている方は、保険による診療をうけることができます。選定療養として、全額支払いの特別(自費)診療を通常の保険診療に加え治療することもできます。(選定療養の詳細については症状にあわせてご案内させていただきます。お気軽にご相談ください。)
利用の手順
加入保険の健康保険証を受付時に窓口にご提出ください。症状によっては、保険適応のない治療が有効な場合もあります。その際はご説明させていただきますが、わからない点があればご遠慮なくお聞きください。
治療にかかる費用
各種健康保険…1割・2割・3割負担(所得・年齢によります。)
適応範囲
寝違え・ぎっくり腰(急性腰痛)・五十肩・ゴルフ肘・肉離れ・捻挫・打撲・脱臼・骨折・スポーツ外傷など。
※保険適応可能かどうかわからない症状がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
労災保険
勤務中・通勤途中に発生した交通事故や災害による怪我・疾病は、労災保険をご利用いただく場合、窓口での治療費のお支払いは必要ありません。労災保険とは、労働者災害補償保険法に定められており、業務災害・通勤災害による怪我や疾病に対する保険で全ての事業主が加入しています。治療だけでなく療養により勤務できない日数に対しての補償もあります。労災申請の方法などもサポートしますので、ご来院の際にお問合せください。
利用の手順
勤務先に労災保険の利用について依頼し、療養給付請求書に証明をしてもらいます。病院で受診し「診断証明書」の発行をうけ、当院までご来院ください。すでに他の病院で労災保険による治療をうけている場合でも転院可能です。詳しくはお問合せください。
※交通事故の場合は、事故後必ず「事故証明」を発行してもらってください。
治療にかかる費用
自己負担額0円
保険適応範囲
勤務中や通勤途中に発生した交通事故や災害による怪我。
自賠責保険について
交通事故の治療では、自動車保険の自賠責保障を使う場合、窓口でのお支払いの必要がありません。自賠責保険とは、「自動車損害賠償保障法」という、法律で加入が義務付けられている自動車やバイクの保険で、損害保険会社が取り扱う「自賠責保険」のほかに、共済組合が取り扱う「自賠責共済」があります。交通事故に遭われた際には、治療だけでなく、保険申請についてもご説明しますので当院までご来院ください。
利用の手順
交通事故に遭った際に、まず警察から「事故証明」を発行してもらいます。病院で診察をうけ「診断証明書」もご準備ください。その後、加入されている保険会社・共済組合に「かいばら鍼灸整骨院」で治療を行う旨、連絡します。当院では窓口で自賠責保障を利用することをお伝えいただければ結構です。詳細はお問合せください。
治療にかかる費用
自己負担額0円
保険適応範囲
交通事故による怪我
その他
他にも、学校内・部活動によるけが、地域スポーツ団体での怪我などに対する保険などをはじめ、以下のようなご加入保険に対しての申請書類の記入や申請サポートを行いますので安心してご来院ください。
- スポーツ保険
- 傷害保険
- 生命保険の障害特約


診療時間: | 平日/午前 8:30~12:00、午後 15:30~19:30 土曜・祝日/午前 8:30~13:00 |
休診日: | 日曜・年末年始 |
※土曜日は不定休(月に1回程度)。
※特別診療・美容整体は完全予約制につきお電話又はインターネットにてご予約ください。
フリーダイヤルが繋がらない時は0795-72-2015におかけください。

