そもそも自律神経とはなんでしょう?
こんにちは、かいばら整骨院の足立道成です。
***************
11月の休診日は日曜日と12日(土)です。
***************
巷でよく耳にする自律神経とはなんでしょうか。
自律神経は、循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整するために、24時間働き続けている神経です。
体の活動時や昼間に活発になる交感神経と、安静時や夜に活発になる副交感神経があります。
その2つのバランスをそこなうのが「自律神経の乱れ」です。
不規則な生活やストレスによって自律神経の働きが乱れると、体の器官にさまざまな不調が現われます。
ではどのようになると、自律神経が乱れてしまうのでしょうか。
下記にまとめてみました。
1:昼夜逆転の不規則な生活
慢性的な寝不足や昼夜逆転、不規則な生活など不摂生を続けていると生体リズムが狂って自律神経のバランスを乱す原因になります。
2:疾患原因となる自律神経の乱れ
自律神経失調症や更年期障害が自律神経の乱れを引き起こす代表的な疾患です。
自律神経が乱れると身体的ストレスが引き金となって自律神経が乱れることで発症し、さらに自律神経が乱れるという悪循環になります。
更年期障害では、女性ホルモンんも分泌が急激に減ることで自律神経が乱れ、突然のほてり、のぼせ、頭痛、めまいなどさまざまな不調があらわれます。
3:精神的、身体的なストレス
人間関係、仕事のプレッシャーなどの悩みや不安による精神的なストレス、過労、事故、怪我、さらには音、光、温度なども身体的なストレスとなって自律神経の乱れの主な原因になります。
そのストレスが過剰になると、交感神経と副交感神経のバランス、つまり自律神経のバランスが乱れます。
このようなことにならないようにするためには、適度な運動をする、カルシウムを積極的にとるなどの必要もあります。
また生活を構成する食事、睡眠、休養、労働、運動の5つが規則正しく行えるようにしましょう。ビジネス書を読むのもおすすめです。
今回も私のメルマガを読んでいただき本当にありがとうございました。
あなたが心も体も健康に過ごせることを、願っています
かいばら整骨院 足立道成
