ラジオ体操がもたらす効果とは。
こんにちは、かいばら整骨院の足立道成です。
**************
8月の休診日は日曜日と
8月7日(月)・8月26日(土)です。
上記以外の土曜日・祝日・お盆(14,15,16)は午前中診療しております。
**************
ラジオ体操は、第一も第二もそれぞれ3分10秒ほどの間に、13種類の運動が組み込まれています。
そのため、軽快なリズムに乗りながら、短時間で全身をバランスよく鍛えることができます。
今回はそんなラジオ体操の健康における効果についてご紹介します。
ラジオ体操には血流を良くする効果があります。
ラジオ体操を行うことで全身の筋肉を使い、頭から足先まで全身の血流が良くなります。
血流がよくなることで、脳を活性化させる効果もあり、集中力や記憶力の向上も期待できます。
また、血流が良くなるとカラダの柔軟性が上がり、けがをしにくいカラダになります。
テレビ、ラジオ第1、第2で毎日決まった時間に放送があるため、毎日同じ時間に行うようにすると、乱れがちな生活のリズムを整える効果も期待できます。
生活リズムの中にラジオ体操を取り入れると、勉強や仕事を始める前の切り替えスイッチとしての役割をしてくれます。
また、朝一番に行えば、脳や内臓の機能を目覚めさせ、一日のリズムを作るのにも役立ちます。
今回も私のメルマガを読んでいただき本当にありがとうございました。
あなたが心も体も健康に過ごせることを、願っています
かいばら整骨院 足立道成
