メールマガジン

メールマガジン

水風呂は夏にピッタリです。

こんにちは、かいばら整骨院の足立道成です。
誠に申し訳ありません、急用が入った為休診日の変更のお知らせです。

*************
8月の休診日は日曜日と
8月12日(土)に変更させて頂きました。
上記以外の土曜・祝日・お盆(14,15,16)は午前中診療しております。
*************


温泉に行くとよくある水風呂。
湯船やサウナでせっかく温まった体を何でわざわざ冷やすのか?
やる意味がよく分からないですよね。

ただ、正しく利用すれば色々な効果があるんです。


冷水に触れると体は体温の低下を防ぐために以下の反応をします。

・体の表面
   放熱を防ぐために皮膚や毛穴を引き締める
・体の内側
  体温を上げるため血管を膨張させ血行を良くする

これにより以下の様々な効果があると言われています


免疫力アップ

血行が良くなるため内臓の働きが活発になり、免疫力が高まります。

風邪をひきにくく、アトピー性皮膚炎や花粉症などの改善にも効果があります。

美肌&エイジングケア

肌が引き締まるので、皮膚のたるみが解消されシワが目立たなくなる。

更に、血流が良くなる事で新陳代謝が促進され肌本来の力を引き出す。

乾燥、ニキビ、毛穴の開き、黒ずみ等のトラブルを肌の生まれ変わりと共にリセットしてくれます。

新陳代謝の働き度合いで肌の美しさに差が出てしまうんですね。


抜け毛の改善

毛穴が引き締まり抜けにくくなる。
ただし、皮脂や汚れが詰まった状態で引き締まっては逆効果なので要注意です。

いずれも1回で即効果が出るものでもなく継続する事が重要です


うつ病、自律神経失調症の改善

自律神経の乱れは心身に悪影響を及ぼします。
サウナは交感神経、水風呂は副交感神経を刺激することができます。
これにより自律神経の働きを正常に戻す効果があるんですね。

入り方

1. サウナや湯船に浸かり10分ほど体を温める

2. 汗を流した後に足から順に、ゆっくりと水風呂に体を入れていく

3. 30秒から1分程度水風呂に浸かる

4. 水風呂からあがり体を休める


水風呂は全身浸かってから1分程度にしましょう。
長時間入っていると体を芯から冷やしてしまうため逆効果です。

また、無理をせず、体調に合わせて行いましょう。




今回も私のメルマガを読んでいただき本当にありがとうございました。

あなたが心も体も健康に過ごせることを願っています

かいばら整骨院 足立道成

現在地:トップページメールマガジン