肉は便秘になりやすいの?
こんばんは、かいばら整骨院の足立です。
*************
10月の休診日は日曜日と
10月4日(金)午後
4日午後は平常通り、土曜・祝日は午前中診療しております。
*************
肉に含まれるタンパク質は、腸内で悪玉菌を増やす働きをします。便秘がちで腸内環境を整えたいときは、できるだけ肉類の摂取はさけましょう。お肉を食べたい場合は、野菜なども摂り、バランスのとれた食事を心がけてください。野菜や果物、ヨーグルトなどを一緒に食べることで、悪玉菌を減らして善玉菌を増やし、肉類の摂取による腸への悪影響を中和できるからです。
柿やお茶などに含まれるタンニンには、摂り過ぎると腸の粘膜に特殊な膜を作り、ぜん動運動を抑制してしまう作用があります。便秘気味の方はあまり摂らないようにしましょう。
忙しいとつい食生活も乱れがちになり、胃腸も疲れやすくなってしまうもの。便秘の原因の1つには、精神的なストレスもあげられます。今回ご紹介した食事方法で胃腸の調子を整えつつ、ストレス発散したり、楽しい時間を過ごすなど、バランスのとれた生活を心がけてみてくださいね。
今回も私のメルマガを読んでいただき本当にありがとうございました。
あなたが心も体も健康に過ごせることを願っています
かいばら整骨院 足立道成
